アラビアンナイトがイメージのトイレマークから服装について考えてみた‐No.895

トイレマーク ――四肢アリピクトグラム

先日、ディズニーシーの「アラビアンコースト」エリアで見つけたトイレマークは、男性が普通にズボン、女性がロングスカートでそれぞれ「プリンス(王子)」、「プリンセス(王女)」と書かれていました。

アラ可愛い♪そういえばこの「アラビアンコースト」は「アラビアンナイト」をイメージしたエリアってあるけど、アラブってこんな服装だっけ…?なんてふと思ったので調べてみると、思ったより根深い問題が浮上してきました…。

今回はそのことについて解説します。

僕はプリンスだよ♪

私はプリンセス!

発見場所:千葉県浦安市 東京ディズニーシー アラビアンコースト
発見日:2017年8月21日
スポンサーリンク

アラビアンコ―ストのトイレマーク!

今回みつけたトイレマークは、ディズニーシーの「アラビアンコースト」にあったトイレマークでした。ここは『アラビアンナイト』の世界をイメージしたというエリアです。ここにあるアトラクションは「アラジン」モチーフのアトラクションのほかに同じくアラビアンナイト内のストーリーといわれるというシンドバッドの冒険をイメージした「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」というアトラクションがあります。

トイレマークを見ると、男性は一般的なものと同じズボンをはいた様な姿です。

よくみると、手足の先がちょっとクルンッ!と尖っています。

「アラジン」のジーニーとかジャファーが履いているクルンっとなった靴っぽい雰囲気?

イメージ(楽天)

一方で女性マークはロングスカートですね。

これもすそなどがクルンッとなっていますが…。しかしジャスミンというキャラクターで考えると、こんなスカートをはいているイメージはありません。ジャスミンはベリーダンスのようなズボンの服装のイメージですよね。

イメージ(楽天)

ということは、このトイレマークは「現在の」アラブの王族的な姿でしょうか…???そういえば、アラブの女性は肌を見せないっていうので、ロングスカートではあるし…と軽く思いましたが、

………待てよ?

アラブって男性も、↓こんな感じのロングスカートとでもいうような服装じゃないっけ?

イメージ(楽天)

これを忠実に再現するなら、男女ともスカートのような姿になっちゃう?

断定するにはアラブを知らなさすぎるので、アラブの服装状況についてちょっと調べてみました。ちなみに「アラブ」とは「アラビア語」を話す地域、ということでアラブ半島と北アフリカ、西アジアのエリアを指します。

アラブの男性の民族服について

イメージ(楽天)

アラブの民族衣装と考えると、真っ白で丈の長いものを思い浮かべますよね。まさに石油王!と言った具合の。でもこれは王族のみの衣装といったものでもなく、一般人もこの服を着ます。地域によっては西洋のTシャツズボンもかなり入っているみたいですが、この衣装はまだまだ日常着として用いられています。丈の長いワンピース状なのは、灼熱の地域ですので、ズボンだと蒸れちゃうため。また、色も白にしなければならないという決まりはないそうですが、光を反射し熱をため込まない白が好まれるのだそうです。国や地域によってこの衣装の名称や、襟の形などのデザインが異なります。

サウジアラビアやカタールなどはエリは詰襟風で「トーブ」と呼び、オマーンやクウェートはエリなしで紐飾りつきで「ディスターシャ」と呼びます。UAEではエリなしで「カンドゥーラ」と呼ぶようです。また、被り物も白い布に黒い輪をのせたもののほか赤地のもの、ターバン状のものなど地域によって違いがあり、アラブの人々は服装や頭部のそのスタイルでどの地域の人か見分けているのだそうです。

余談ですが、この衣服に使う生地、実はこの生地の大半は日本製が占めているそう。イスラムの教えで絹100%の素材は禁じられているので綿などを使ったものが多いそうですが、紡績業は水を多く使うためアラブ諸国が生産するのは難しく、生地は輸入に頼っています。そのなかでも品質が高い日本製は人気なのだそうです!

アラブの女性の衣装について

アラブ女性とひとくちにいっても、地域や宗派によって多種多様で、頭のてっぺんから全身をすっぽり覆うような服装の女性もいれば、西洋風のTシャツ・ジーンズに髪の毛だけ布を巻くというスタイルの女性もいます。

ディズニー映画「アラジン」のジャスミンはベリーダンスのような衣装ですが、この衣装は一般の女性が人目に触れるような場で着るものではなく、ダンサーあるいは、家庭で妻が夫のために着るようなものであるそうです。

イメージ(楽天)

このダンスや衣装が広まったのは近代において西洋が「アラビアンナイト」など中東やアジアのものに触れるようになってから。オリエンタルな雰囲気の憧れとともに、大衆的なカルチャーとして広まっていきました。

アラビアンナイトとは

では、現代の「アラブ」のイメージのもとであるとともに「アラビアンコースト」のイメージのもとになった「アラビアンナイト」とはそもそも何なのでしょう?

「アラビアンナイト」は、日本では「千夜一夜物語」とも呼ばれています。

いくつものエピソードが盛り込まれており、有名なのは『アラジンと不思議なランプ』『シンドバッドの冒険』『アリ・ババと四十人の盗賊』などですね。

「千夜一夜物語」としてのストーリーの大筋は、ペルシアの王シャフリヤールは妻の不貞を知り女性不信になってから、毎晩別の女を連れてこさせ、一夜をともにしてから翌日これを殺させていました。賢い女性シェヘラザードは、自分に順番が回ってくると、王に世にも不思議な話を聴かせ、続きを聴きたければ明晩話しましょうと王に告げ、次々に話を続けていくうちにシェヘラザードは王の子を宿し、王の怒りも解け、女を殺すことはなくなった、というものです。

このシェヘラザードの話すストーリーとして複数の物語が入っているという形になっています。これらは、架空の冒険ものから実在の人物譚まで、古いインド・ペルシア・ギリシア起源の物語に、後代のアラビアの物語など多彩な内容です。原型としては中世ペルシアの『千物語』が8世紀頃アラビア語で『千夜物語』となり、バグダードの物語やペルシア湾の港での外国の物語、エジプトの港での物語や十字軍の物語などが追加され、15世紀頃に完成したと言われます。

しかし、衝撃の事実があるんです。元々のアラブ版「千夜一夜物語」には、現在有名な作品として思い浮かべる『アラジンと不思議なランプ』『シンドバッドの冒険』『アリ・ババと四十人の盗賊』はなかったというんです。

アラビアンナイトはアラジン、シンドバッド、アリババはなかった?

千夜一夜アラビアンナイト(画像:Wikipediaより)

千夜一夜物語が今こうして世界に広がったのは、18世紀にフランスの東洋学者アントアーヌ・ガラン(1646-1715年)がフランス語訳し、そのオリエンタルな魅力に爆発的に火が付いたからです。

ガランはこの翻訳の際に、アラブの元々の千夜一夜物語に、シリア人女性ハンナから聞き書きした「アラジンと不思議なランプ」などを加えたのだそうです。

おおお…

なんか…

 

複雑。

いや、でもシリア人女性から見聞きした話ということでアラブには間違いないのかな…?

つまり「アラビアンナイト」の舞台は…

「アラビアンナイト」と一口に言っても、前述のとおり舞台そして時代も幅広いみたいです。

もともと「アラビアンナイト(千夜一夜物語)」の原型は8世紀のササン朝ペルシアの物語に、15世紀にアラブ世界で完成するまでインドギリシアの物語も詰め込み、さらに現在私たちが知る「千夜一夜物語」は17世紀にさらにヨーロッパ人によってシリア人女性から聞いた話が詰め込まれた物語。

そして、「アラジンの魔法のランプ」の物語ですが、アラジンはもともと中国」で母親と貧乏暮らしをしていたと原典にかいてあるそうなんです。ち、中国…!?まじか…。

また、「シンドバッド」という名前は、「インドの風」という意味なのだそうで、インド洋あたりで活躍したイスラム商人がモデルとも言われています。そう言われれば…服装もインドっぽいといわれればそうかも…。

結局、「アラビアンナイト」のイメージと一口に言っても、本来はギリシア~エジプト~中東~インド~中国といったアジアが実際には入っているっぽいんです。そうか…うん…一口にいえばオリエンタル…。

ディズニーのアラビアンコ―ストのモデルは?

そんな「アラビアンナイト」イメージですが、ディズニーシーの「アラビアンコースト」は実際にどこを体現したのか?というと…

まずアニメ版「アラジン」では宮殿はインドの「タージマハル」をイメージしたそうですが、ディズニーシーのアラビアンコ―ストでは、建物に青も入っており、またちょっと違った雰囲気です。

これはイランのイスファハーンに似ていると言われます。

イスファハーン画像:写真AC

また、ウズベキスタンの16世紀に建てられたイスラム建築「ミルアラブ‐メドレセ(Mir-i-Arab Madrasa
)」にも似ていると言われます。

ミル・アラブ・メドレセ · Khakikat Str. 9, Buxoro, Buxoro Viloyati, ウズベキスタン
★★★★★ · 聖地

ウズベキスタンって…。。。アラブなのかな?と思い調べてみると、ウズベキスタンは8割がウズベク人でイスラム教のようですが、少数民族も多数おり、過去にはソ連でもあった、文化が入り混じる国のようです。

うん、つまりアラビアンコ―ストもまた、アラブど真ん中というよりはインドや西アジアなどのエッセンスも加えている感じみたいです。

そういわれると、アラジンたちの服装もインド・西アジアにも見えますね。

結論!このトイレマークは

トイレマーク

結局、この「プリンス」「プリンセス」は何を指すのかわからずじまい。アラジンとジャスミンが最有力ではありますけど…。シャフリヤールとシェヘラザード?いや、彼らは「王子・王女」ではないな…。

でもこうして調べてきて「アラビアン」のイメージには、アラブど真ん中だけではなく、インドや西アジア周辺も含んでいるらしい、というのが見えてきました。そして、それは西洋視点であることも。

この辺りの民族衣装を考えると、男性がワンピースのような服装を着ていたり、女性もズボンのような形状の服を着ていたりするわけですが、ディズニー的には、現代の我々が難なく男女わかりやすそうな服装にした、というところなのでしょうか。う~ん難しいところですね。なにぶん当サイトのトイレマークって今まで西洋化した場所のものしか扱ってないので、この問題を考えるには、まず現代の中東・西アジア・インド現地のトイレマークが欲しい(笑)。

ってことで、一応アラビアンの指すところについて色々見てみましたが、色々興味深かったです!まだまだ調べてみたいことは山ほどあるけど、今回はここまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました