中洲の公衆トイレのマークが劇画風ですごい!モチーフは何?-No.1074

トイレマーク ――歴史ものアート

今回、私がずーっとこの目で見てみたかったトイレマークを、ようやく撮影することができました!悲願達成です。

コロナ禍で外出できないあいだずっと、ネットでこれから行きたいトイレマーク情報を集めていたんですよね~。その時に知ったもの。トイレマーク集めを始めた当初は割としらみつぶしに博多の街を巡ったのに、これは知らなかった。SNS発達で知ることができました!いい時代ですね。

さて、ご紹介します!

俺?黒田節のモデル。酒はのめのめ~♪

母里太兵衛っていう武士ですって

発見場所:福岡市博多区 中洲かけ橋公衆トイレ
発見日:2023年10月22日
スポンサーリンク

劇画調トイレマーク

じゃ~~~ん!

今回のトイレマークは、こんな感じで九州を代表する歓楽街・中洲の川沿いにありました!

すっごい!カッコイイ!テンション上がりますよね!

夜には屋台が立ち並ぶエリアでもありますので、屋台の利用客御用達のトイレですね。

中洲

中洲イメージ(写真提供:福岡市 https://showcase.city.fukuoka.lg.jp/)

男性マークのモデルは誰?

ところでこのイラスト、なかなか特徴的なアイテムを掲げています。

ちょんまげの武士が、「槍」と「大盃」を持っている…。

コレは何かというと、福岡の民謡「黒田節」で歌われた内容のようです。

黒田節とは

かつて黒田二十五騎の一人として名声をはせた母里(もり)太兵衛が、福島正則(まさのり)から、1590年(天正18)の小田原城攻めの手柄に豊臣(とよとみ)秀吉より賜った名槍(めいそう)「日本号」を賭(か)けて飲みとった故事をもとにしたもの(百科事典マイペディアより)

歌詞は、「酒は呑め呑め呑むならば 日の本一のこの槍を 呑みとるほどに呑むならば これぞまことの黒田武士」という内容。つまり、福岡黒田藩の家臣が、主の威信をかけて酒を飲んで賭けに勝ち、名高い槍を手に入れたってな感じだそうです。

実は、JR博多駅前にもこれがモチーフの銅像があるんです。駅前再開発などありましたが、一度保管されたのちに再登場するなど、なかなか博多民にアツく支持されている男。母里太兵衛。3年博多に住んだくらいじゃ知らなかった私ですが…。

黒田節

写真ACよりの写真

 

博多人形でも有名な題材のようです。似た感じの博多人形を見つけました!↓↓↓。

楽天

アラ!これは服装もそっくりですよね。ということは、母里太兵衛そのものよりも、博多人形をモチーフにしたという説のほうが有力かもしれません。

女性のモチーフは?

 

…ということで、女性は何かモチーフがあるのか?と思い、とりあえず母里太兵衛の奥方を調べてみましたが、大友宗麟の娘ということしかわからず。画像もなく。

しかし、やはり「博多人形」でそっくりな商品を見つけました。コレです↓↓↓。


楽天

「博多絞り」という木綿の絞り染めの技法を使った浴衣?を着た人形です。うなじのところに手をやって、この立ち姿などとても色っぽい。ポーズだけでなく手に持った紫の何かとか服の柄など、イラストとそっくりですよね。

なので、おそらくこの博多人形がモチーフなのだと思います。

 

興味深いのは、これが「青」の服装というところ。

博多絞りなので青なのだと思いますが、これがトイレマーク的な観点からみると、赤じゃない服の女性をあえて登用している。

モチロン、博多人形には赤や桃色の着物を着たものもあるんですよ。でも「博多絞り」を強調したかったのか、この博多人形がどうしても良かったのか。どちらにしろ、博多を全面に出したトイレマークなんだろうなあ~!と思います。

渾身のトイレマーク、誰が描いたんだろう?

トイレマーク

…ということで、博多人形をモチーフにしたであろうことはわかりました。

しかし最大のナゾは、この素敵なイラストは誰が描いたのか?というところ。有名な方とか手掛けていそうですけどね、調べた限りではちょっとわかりませんでした。

調査は続けます。

もうひとつ、トイレ手前には素敵なトイレマークが…

そしてこのトイレ、トイレの入口にはもうひとつ素敵なマークがあったんです!

こちらの記事もぜひ↓。

民芸品のわらべ人形のようなトイレマーク!表情がたまらない!-No.1075
「わらべ人形」のようなトイレマークを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました