紀伊国屋のトイレマークを紹介します。

これって立ち読み…

…になるわね。
発見日:2023年7月
提供:KT様
立ち読みトイレマーク
今回のトイレマークは、立ち読み姿のトイレマーク。
「本は座って読むものだろ!?立ち読みなんぞ、購入が前提の本屋においてそれはいいのか??」
なんてツッコミをしたくなりますが、これがトイレマークであるという面を考慮すると…、トイレマークは立ち姿がほとんどなんですよね。
モチロン、座った姿のトイレマークも過去にはありましたが…
代表はコレ↓。

ほかにも…




そう、トイレマークで座っているものとなると、便座に座っている様子になり、妙に生々しくなっちゃいます。
そういうわけで、本を携えていても座るわけにはいかなかったのかなあ~、なんて思ったり。
でも、例外でひとつだけ、座っているけど生々しくないものがありました。それがコレ↓。

みやびなり。
…ここまで作り込みをしないと、トイレの先入観には勝たんか。
…って、これは椅子などに座っているような形ではないので、便座イメージからは逃れられるのか。
持ち物を付け加えたトイレマークシリーズ
そういえば、今回のように持ち物によってその場所ならではを表現しているものは、ちょっと珍しいです。
過去には”提灯”や”こん棒”を踊りのアイテムとして持っていたり…


田舎の表現として農機具(と、子守アイテム風車)を持っていたり…


あとは、ゴルフクラブを持っているものもありました。上のNo.389の方はゴルフ場ですが、No.817は宮崎空港です。ゴルフをしに宮崎を訪れる人も多いんでしょうね。


……とまあ、こんな感じで、トイレマークって、持ち物まで場所柄を表現したものは割と珍しいんです。服装でその場を表現するものが結構あるんですけどね。
でも、野球場はバットやボール、音楽ホールなら楽器といった例はまだ探せばあるはずなので、いや~…是非、手に入れたい。
余談)宮崎空港訪れたい…
余談なんですが、上記で紹介した宮崎空港、コレは冬バージョンで、夏になるとサーフィンに持ち物を変えるそうなんです。

このゴルフバージョンを以前訪れてゲットして(隣県住まいなもんで…)満足していたんですが、ネット上ではサーフィンのも散見されてですね…。…どうして??見落とした?なんて思ったんですが。どうやら季節で衣替えしてるっぽい。
…ということで、夏もまた訪れるノルマを数年前から課しているのですが、まだ未踏です。入手した暁にはご紹介します。
コメント