トイレマークは善男善女!この意味するところは何?‐No.279

トイレマーク ――歴史ものアート

善男善女と書かれたトイレマークを紹介します。

よか男だろ~?

その良いじゃ無くて”善い”!

発見場所:福岡県太宰府市 太宰府天満宮
発見日:2008年1月12日
スポンサーリンク

善男善女とは?

トイレマーク

今回のトイレマーク、思いっきり「善男」「善女」と刻まれています。ぜんだんぜんじょ?ぜんなんぜんにょ?読み方もわかりません。あまり一般的ではない言葉なので調べてみました。

善男善女(ぜんなんぜんにょ)とは
仏教を深く信仰している人々。一般には、信心深い人や寺社に参拝に訪れる人々をさす。もとは「善男子善女人ぜんなんしぜんにょにん」といい、仏教に帰依した人々のことであった。現在は、一般の人々、大衆といった意味で使われる。
学研四字熟語辞典より

もともとは信心深い人、という使われ方だったようですね。

なるほど、ここは太宰府天満宮のトイレですものね。なるほどなるほど。

太宰府天満宮って、神社?寺院?

アシュガーさんによる写真ACからの写真

…ッて、あれ?

太宰府って、仏教の寺だったっけ?天満宮って…?と思い、念のため調べました。

天満宮とは
菅原道真 (すがわらのみちざね) の霊である天満天神を祭った神社。全国各地にあるが、特に大阪市北区の大阪天満宮、京都の北野天満宮、太宰府 (だざいふ) 天満宮が有名。
goo辞書より

結果、神社…です。

菅原道真公は、学問の神様として有名なので、受験の時期には多くの人でにぎわいます。でも今年は、令和に改元されたので、その令和の名のもととなった歌が詠まれた太宰府界隈は非常に盛り上がっています。

で、もとは「善男善女」は、仏教用語だったようですが、ただ大衆を指す言葉となっているみたいなので、このトイレマークは後者の意味合いかな?と思います。でも、神道でも信心深いという意味でも全然おかしくはありませんよね。

トイレマーク的には…

 

このトイレマークは、男女ともに横に腕を広げています。洋装だと珍しいかもしれませんが、和装となると袖の部分があるので逆に腕を下ろしている方が描くのが難しいです。衣紋かけなどでも袖を広げた状態で干すし、真横でも違和感はないですよね。

また、男性が烏帽子をかぶって、道真公を意識していると思われるのも興味深いです。

女性も小袖姿ですが、道真公の時代はまだ髪の毛はあまり揚げてはいなかったと思われるので、やはりこちらも時代を意識しているのではないかと思われます。

 

なかなか面白いトイレマークでした!

似たトイレマークがある?

今回のトイレマークによく似たものを見つけました。

トイレマークが小刀を片手に迫っている!?女性の手元に注意!‐No.378
小刀を持ったようなトイレマークを紹介します。

特徴は同じなので、何らかの関連があるといっていいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました