トイレマークのちょんまげがカワイイ!でも女性は弥生時代の姫君?-No.209

トイレマーク ――その他アート

ちょんまげお殿様のトイレマークを紹介します。

ちょんまげ城主だぞ!

…でも私、髪の結い方が

弥生時代みたいよね。

発見場所:広島市中区 広島城入口
発見日:2008年8月
提供:KT様
スポンサーリンク

お殿様のトイレマーク!

今回のトイレマークは、広島城にあったトイレマークです!

ということは、この男性の頭は、ちょんまげを意識しているんだと思います。ということは、戦国時代から江戸時代あたりの武家中心の時代?

でも、女性の方は…なんか髪型が、どうも江戸時代のそれとは違う気がします。

江戸時代といえば、↓こんな感じの…こめかみの横サイドも立ち上げた感じの髪型を想像しますが…

 

今回の女性マークは、そのまま上に上げて、丸いお団子頭ですもんね。こういった髪型をしていたのって、あまり詳しくはないですが歴史的にこんな感じ?

acworksさんよるイラストACからのイラスト

縄文時代というか弥生時代というか、卑弥呼的な飛鳥・奈良時代というか…。

あるいは、沖縄あたりの衣装は、丸いお団子髪ですよね。こんな感じの。

 

トモヨセさんによるイラストACからのイラスト

いずれにせよ、何だか男性と女性で時代が違うような気がします。
ま、こんなことを突っつくのって、私くらいでしょうけど。

広島城の当主は…

 

kabuyochuさんによる写真ACからの写真

ちなみにこのトイレマークがあった広島城ですが、私たちが見る現在の城は、原爆で吹き飛ばされた以降に建替えられたものだそうです。ではこのトイレマークに表されるお殿様は誰なのかしら…?と思い、城主について調べてみました。

広島城を築城したのは、祖父の毛利元就の頃よりこの地域を支配していた毛利輝元です。秀吉に臣従していた輝元は、上洛した際に見た秀吉の大阪城に感化され平野部への築城を開始、1591年に広島城へ移ります。しかし秀吉死後、1600年に関ヶ原の戦いに敗戦したのち、毛利家は領地を減らされ、周防・長門へ移ります。

毛利家ののちは、1600年に福島正則が広島城へ入城します。
福島正則は、城の大規模改修に着手しますが、これが家康を怒らせ、1609年には謹慎を言い渡されます。しかしその後1619年に、洪水ののちの改修を無断で行った武家諸法度違反として、福島正則は信濃国へと封じられます。

その後1619年の浅野長晟入城後は、明治維新まで12代250年続く浅野家の城となります。

 

…ということで、男性トイレマークのお殿様は誰かと思案しますが、築城した毛利輝元の可能性もありますが、城に対する思いの高さとしては、福島正則のような気もします。まあ、城主としては安定して一番のスパンを誇る浅野家の誰か、という見方もできますね。

実は私、広島出身なんですが、今改めて調べて、初めて歴史を知りました…。築城から浅野家までの流れ、とても興味深いですね。トイレマークが誰かとして見ると、歴史上の人物を勝手に身近に感じちゃいました。

歴史的建物のトイレマークから、来歴をみるというのはとても面白いですね。

 

そういえば、過去に佐賀県の唐津城のトイレマークも紹介したことがありました。意外と城は素敵なトイレマークに会えるスポットなのかもしれません。

トイレマークがお武家様!マークがあった唐津城の歴史とは?‐No.100
唐津城のトイレマークを紹介します。

 

似たトイレマークがある?

宮島で、ちょっと似ているトイレマークを見つけました!

宮島にあった武士のトイレマークは誰がモチーフ?広島城のものと関係は?‐No.479
宮島で見つけた武士姿のトイレマークを紹介します。

偶然?いや、どちらも史跡なので同じ管理者でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました